夫にイラっとした時

【夫にイラっと4】「イラっと」した時に起きている心のストレス

「イラっと」した時に起きている心のストレス

それでは次に、「イラっと」した時に起きている心のストレスについてお伝えしていきましょう。このストレスに気づけると、なぜ自分を責めない方がいいのか、イラっとを消さない方がいいのか、より理解が深まると思います。

 

「イラっと」した時の心のストレスは4つあります。

 

心のストレス① 「イラっとした自分がダメだ〜」

心のストレス② 「心が穏やかでいられない〜」

心のストレス③ 「話が伝わらない〜」

心のストレス④ 「傷つけ合いの泥沼になる〜」

 

どうですか?思いあたるものがあるのではないでしょうか。

では、これらのストレスについてひとつずつ見ていきましょう。

 

心のストレス① 「イラっとした自分がダメだ〜」

 

私たちは「イラっと」した時、瞬時にこの感情をどうにか処理したい、と思います。なぜならそれは、「イラっと」したままだと良いことがないような気がするからです。

 

実際に「イラっと」したあと、次のような体験をしたことがある人が多いはずです。

・「イラっと」してて、人にアタり散らしてしまう

・相手を責めて口論になってしまい、結果的に言いたいことは伝わらない

・「イラっと」した気持ちを外に出さないように我慢するのに時間とエネルギーを必要とした

・「イラっと」していて、何も手につかない

・「イラっと」していたら怪我をした、車をぶつけた

などです。

 

どうです?一つぐらいは思い当たることがあるでしょう?

 

そうです。「イラっと」した気持ちの正しい扱い方を知らないと、実際にこういった困ったことが次々に起きていきます。そうして人は「イラっと」してまう自分をなんとかしたいと思うようになっていくのです。

これはとても自然な心の動きです。

困ったことが再び起きないように、何か解決策を考えたくなるのが人間だからです。

 

ところがここに罠が潜んでいます。

罠とは一体なんのことでしょうか。では心の中を追ってみましょう。

 

私たちの心の中はこんな風になっています。

 

最初に「イラっとすると良いことがない」と思う

次に「イラっとしない自分になりたい」と思う

そして「イラっとする自分を変えたい」と思う。

という思考回路になりがちです。それは自然な流れです。だから「自分を変えたい」まではよしとしましょう。でもこの延長上にあるのが罠なのです。それは

最後に「イラっとしてしまう自分はダメだ」と思う。

です。最後に自分にバツをつけるという考えが待っているのです。この自分にバツをつける、というのがストレスのスタートなのです。

 

そもそも「イラっとする」というのは何か刺激を受けて生まれた、自分の感情です。何かを食べたら排泄するのと同じように、刺激がきたら感じるのが普通の人間です。その感じ方にとやかく言うということは、ありのままの自分を否定し、自分を改造するということに他なりません。

 

自然に湧いてきたものを抑えようとしたり、消そうとする・・・。

これを想像すると、ここにすごくエネルギーを使っているし、そしてそれは楽な作業ではないことがわかると思います。

    

 

 

 

だから「イラっとする」自分にバツをつけたり、その気持ちを力技で変えようとすることは、自分にとってとても苦しいことなのだと知っておいてください。イラっとする感情だけでも楽しくないのに、イラっとしている自分にバツをつけると、二重の苦しみになってしまう、というわけです。

 

そうはいっても「「イラっとする」自分をそのままにはしてけない!」と思う人も多いことでしょう。そう感じて当然です。でも今の時点では、どうやって対処するのか、ということは考えなくて構いません。ただ、自分にバツをつけると余計苦しくなる、ということを知っておいてください。

 

心のストレス② 「心が穏やかでいられない〜」

 

どんなひとでも、自ら進んでイライラ妖怪になりたい人などいません。みんなできれば、いつもにこにこ優しい人でいたいはずです。その方が人に好かれるということもありますが、なにより、自分の心が穏やかでいられるし、自分を嫌いにならずに済むからでしょう。

 

 

「イラっと」する、という気持ちは、平安・安心、とは逆の感情です。心が波立って落ち着かない状態です。そんな状態が好きな人などいないのです。

 

だから自分がその状態になって、しかもイライラが止まらなくなるのは、本当の自分の望みではありません。そんな自分がいやだし、苦しいはずです。あるいは悲しみもあるかもしれません。

 

ところが、日常では「イラっ」とすることはよくあります。そしてこれを読んでいる人は、特に夫に対してイライラを抱えている人でしょう。

 

本当は「イラっと」なんてしたくないのに、してしまう・・・。

ここでは、それが自分にとって苦しいことなんだ、ということを知ってもらいたいのです。

 

なぜ、わざわざそんなことを認識するのかって?

その理由は、あとでちゃーんと説明するので待っていてください。

今はただ、「そうか、私苦しかったんだ。」「そうだよね、だってニコニコ優しい人でいたいもん。」という感じで、自分の心が穏やかでいられないことでどれほど苦しかったのか、それをちょっと感じてみてください。

 

心のストレス③ 「話が伝わらない〜」

 

「イラっと」した感情をのせたまま相手に伝えた場合、ほとんどの場合相手の聞く耳は閉じてしまいます。それはなぜかと言えばとても簡単な理由です。言葉にイライラトゲトゲのエネルギーがのっていると、そのエネルギーは相手にとって痛くて危険なものとなります。当然、相手はそのエネルギーを受けまいと防御するのです。

 

つまり話の内容はあまり関係ありません。どんなに理屈が通っていても、「イラっと」したときのエネルギーが載っていると相手は防御に入り話が通じなくなるのが普通なのです。自動的に殻に閉じこもるのです。

 

でも話が通じないと、自分はさらに「イラっと」していきます。「一生懸命はなしているのに、どうしてわかってくれないの?」と、どんどんイライラがアップしていき、言葉にそのイライラが加算されていきます。そうしてどんどん相手の殻が厚くなっていってしまうのです。

その時ほど苦しいことはありません。こちらはがエネルギーをかければかけるほど、全く受け取ってもらえず跳ね返ってくるのですから。心の中はブリザードが吹き荒れるはずです。

 

よかったら、その時のことを思い出して「そうだ〜話が伝わらなくて苦しかったな。」と感じてみてください。

 

心のストレス④ 「傷つけ合いの泥沼になる〜」

 

「イラっと」して相手に話しかけた時、相手が応戦してくると、収束をみない泥沼合戦になってしまうことがあります。売り言葉に買い言葉、「お前がそう言うならこっちだって!」と「それを言うなら私だって!」などと延々と爆弾を投げ合ってしまうのです。

 

こういう時、そこまで言おうなんて思ってもいなかったひどい言葉が、自分の口から「ひゅっ」とででしまうことがあります。もちろん、そうすると相手からもひどい言葉がやってきます。そして本当に言いたかったこととは大幅にずれて、お互いに傷だらけでボロボロになってしまうのです。

 

夫婦喧嘩でこれほどの苦しみはありません。

以前、私たち夫婦の泥沼の会話を載せてみました。きっと同じような体験をし、苦しくなったことがあると思います。

もしそういうことがあったなら、夫婦で泥試合をやったときのことを思い出して、その時どのくらい苦しかったのかも、感じてみてくださいね。その苦しみがあなたの心にとってどれほどのストレスだったかを知って欲しいのです。本当は仲良くしたいのに、なんだかすれ違ってしまう・・・。これはかなり苦しいはずです。

 

さて、ここまで4つのストレスをみてきました。

そしてそれぞれ、その苦しみを感じてみてください、とお伝えしました。

なぜそんなことをしたのでしょうか。

 

「わざわざ思い出さなくたって、わかってるよ。」という方や、「苦しいってよくわからないし、なんでそんなこと思い出さなくちゃいけないの?」と思う方もいるかもしれません。

でもそれには大切な理由があるのです。

 

 

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です